- HOME >
- ライバー事務所ってどんなところ?所属するメリット・デメリットは?

ライバー事務所ってどんなところ?所属するメリット・デメリットは?
ライブ配信が主流になってきて、ライバー専門の事務所も増えました。
ライバー事務所から「ライブ配信を始めませんか?」という勧誘のDMが来たことある人も多いはず。
中には怪しいと感じるDMもありますよね…。
(DMを受けて所属するかどうか迷ったら【こちら】の記事もチェック!)
今回はライバー事務所ってどんなところ?
所属するメリット・デメリットについてご紹介します!

ライバー事務所は、ライブ配信を行なっている「ライバー」を専門的に取りまとめている事務所です。
現在は、数百の事務所があると言われています。
事務所はライブ配信で収入を得られるようにノウハウを提供したり、
ライバーそれぞれに合った企画や配信内容を一緒に考えてくれるので、
ライバー初心者さんにおすすめ!
1番重要なのは、給与計算(ライブ配信アプリからの換金手続き)!
本来自分でしなければならない給与関係の手続きや、
税金周りの手続きを事務所が代わりにサポートしてくれます。
その代わり、全ての収入の中から事務所に一部マージンとして入るシステムとなっています。
ライバー事務所は個人事業主から中小企業、大手企業まで様々です。
サポート体制や事務所スタッフがライブ配信に詳しいか、
ライバー以外に様々なチャンスがあるかなど…
しっかり確認して判断することが大切!

では、ライバー事務所に所属することで、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
まずデメリットとしては、事務所マージンがあるところ。
ライブ配信のノウハウ提供や給与計算、
リスナーからのプレゼント受け取りやプレゼント発送の代行等、
マネジメント・サポート分として事務所が一部マージンを取ります。
ライバー視点からするとフリーの状態と比較すると、自分の手元に入るお給料が少なくなってしまうところがデメリットといえます。
ただ特にプレゼントの受け取り・発送については フリーの場合自分の住所や付近の住所が知られてしまうリスクもあるので安全面を考慮するとデメリットとは言い難いかも。
次にメリットは、ライブ配信を通してあなたの夢を叶えるサポートをしてくれるというところ!
ライブ配信アプリ内でファンをゲットしてランクアップをし、
しっかり収入を得られるように事務所がサポートしてくれます。
特にライバー初心者さんは、何もわからないところから始めるのでノウハウを提供してくれる事務所への所属がおすすめ!
効率よく稼ぐことができますよ!

ライブ配信は、YouTubeや他のSNSに比べてリスナーとの距離が近いところが特徴ですが、時にはデメリットとなることもあります。
リスナーから変なコメントが届いたり嫌がらせを受けたりなど…
でも万が一トラブルが起きたときに事務所がしっかり守ってくれます!
家の中で配信することが多いライブ配信では、
個人情報が漏れないように事務所が気をつけてくれるので、不安な部分がありません!
また、運営元がしっかりしている大手事務所であれば、
ライブ配信の他にもPR案件やテレビ出演、CM出演などの案件がもらえることも!
長い目で見たときに、ライバーは事務所に所属しておくと安心です!

・事務所がありすぎて違いが分からない…
・たくさん勧誘が来るけど、決められない…
そんなあなたには、所属の9割がライブ配信未経験者、育成と維持率に定評のある「pino live」がおすすめです!
「pino live」は大手PR会社が運営しており、所属人数が400人超えのライバー事務所。
ライバー初心者の育成はもちろん、給与計算や税金周りまでしっかりサポートしてくれる安心の事務所です!
「pino live」であなたの夢を叶えよう!

大手PR会社が運営する、育成型ライバー事務所「pino live」
LINEでライバー登録はこちら
12月はpino liveから新人ボーナスもご用意しています!!
Keywords
キーワードから記事を探す
- カテゴリーなし

ライバーとして活躍し、”楽しいスタイル”を築くために
必要な環境、充実したサポートを行なっています。