- HOME >
- ライバーになりたい人必見!ライブ配信って何をすればいい?

ライバーになりたい人必見!ライブ配信って何をすればいい?
アプリを通して生配信をして、収入を得ることができる「ライブ配信」。
スマホ1つで簡単に始められるので、副業として始める人も増えてきています!
しかしライブ配信に興味がありながらも、何を配信したら良いか分からず、なかなか始められないという人も多いのではないでしょうか?
これからライブ配信を始める人に向けて、何をすれば良いかご紹介します!
ライブ配信の基本は、スマホに向かって喋ることです。
口数が少なかったり、黙っているだけでは配信が盛り上がりません…。
ですが、ただひとりで喋るだけはNG!
他のSNSとは違う、ライブ配信の1番の魅力は「双方向コミュニケーション」です。
リスナーのコメントをライバーが生配信で返す、双方向のコミュニケーションがライブ配信ならではの楽しさですよね!
ひとりでダラダラと喋るのではなく、リスナーと密にコミュニケーションを取ることを意識すればトップライバーへの近道に!
どれだけライブ配信の内容がよくても、あなたのことを知ってもらわなければ視聴数も増えません。
ライブ配信できちんと収入を得るためには
「コアなファンを作ること」「エンゲージメント」が大切と言われていますが、まずはフォロワーを増やすことが最優先なのです。
フォロワーを増やすためには「また見たい!」と思ってもらえる配信を継続していくことが大切。
フォロワーが増え始めたからといって配信を休んでしまうと、フォロワーが減ってしまいます…。
安定したフォロワー数を得るまでは、継続配信を頑張りましょう!
では、どんな配信をするとフォロワーが増えるのでしょうか?
初心者ライバーはフォロワーの伸びや配信内容に悩んで、すぐにやめてしまう人が多いのが現状です。
フォロワーを増やすコツは、リスナーがあなたを応援したくなるストーリーを話すこと!
ただ「こうなりたい!応援してね!」と話すだけでは、一方的な押し付けになってしまうのでNG。
リスナーの「共感」を得ることで「応援」に変わります。
あなたの目標や夢を細かく話し、リスナーの共感を得ることがフォロワーの増加に繋がりますよ!
リスナーの共感を得ることがライバーとして伸びるコツとお話しましたが、実際に配信するとなると難しいですよね…。
そんなライブ配信初心者さんには、ライバー事務所に入ることをおすすめします!
ライブ配信アプリ「Pococha」の育成に定評のあるライバー事務所「pino live」は、初心者ライバーに寄り添って一緒に考えてくれる事務所です。
専任プロデューサーがあなたの目標・やりたいことをヒアリングし、企画の提案はもちろん、リスナーとのトラブル管理まで行なっています。
「pino live」は初心者ライバー向けに、所属前の説明会も開催!
ライバーを始めたい人、始めてみたけどどうしたらいいか分からない人は是非「pino live」の説明会に参加してみてくださいね!
pino live所属ライバーとして、トップライバーを目指そう!


ライブ配信するなら、 大手PR会社が運営する、育成型ライバー事務所「pino live」!
LINEでライバー登録はこちら
12月はpino liveから新人ボーナスもご用意しています!!
Keywords
キーワードから記事を探す
- カテゴリーなし

ライバーとして活躍し、”楽しいスタイル”を築くために
必要な環境、充実したサポートを行なっています。